記事はNOTEを使用してアップしております。
https://note.com/muktivedanta/n/nb6d9f09d22de https://note.com/muktivedanta/n/nd4c4f71d999d https://note.com/muktivedanta/n/nef5e3e74360c...
やさしいサンスクリット語→楽しいサンスクリット語
「やさしいサンスクリット語」クラスが始まって早や二か月。まだद्वितीयाविभक्तिः までしか進んでいませんが、継続している人は確実にサンスクリット語が読める=文法が理解できるようになってきているのが見受けられます。読み書きが少しでき、サンスクリット語導入のクラスし...
Sivananda Yoga Dhyana Shloka
Sivananda yogaの先生でサンスクリット語を勉強している人用に録音しました。 ヨガ教室でチャンティングされているものは、原型をとどめていないすごいアレンジがされているものもあるようなので。。。祈る気持ちも大事ですが、せっかくサンスクリット語という神聖な音を声に出す...
モークシャとカルマヨーガ
バガヴァッドギータ―では沢山の事が教えられています。トピックで分けられている章だけでも18もあります。しかし、バガヴァドギーターの教えの神髄はモークシャです。モークシャは人として生まれてきて得ることが出来る最高のゴールです。そこで教えられているのは、モークシャが人生のゴール...


サンスクリット語集中講座2017
7月7日~10日の4日間、サンスクリット語集中講座(予備校夏期講習合宿型)を飯能の鳥居観音で行いました。 この講座はデーヴァナーガリは読めるようになったけど、文章はまだ読めない方々を対象に、Medha Michika先生のテキスト「Enjoyable Sanskrit...
よくある質問:アーユルヴェーダとヴェジタリアン
Q: ヴェーダの教えの中では菜食が当たり前、となっているのですが、アーユルヴェーダではなぜ肉を食べることが処方されているのですか? という質問をヴェーダーンタとアーユルヴェーダを勉強している人から頻繁に受けます。そして、周りを見渡すと、アーユルヴェーダを勉強している人の多く...
ニッポン旅行で気が付いたこと
ヴェンキー先生来日中は私もインバウンド観光客としてニッポン旅行をしてきました。奈良から始まり、大阪、京都、名古屋、千葉(観光してない!)、鎌倉、湘南、浅草、富士山(5合目まで)、高尾山、秋葉原まで行ってきました。楽しかったー、のですが、いろいろな気付きもありました。...


通訳、痛薬、をして思った事
いろいろご縁があって、今年の初めから通訳をする機会が沢山ありました。私はきれいな日本語が喋れるわけでも、英語が堪能なわけでもないけれど、通訳をする機会が与えられると、引き受けてしまいます。多分、同じことを伝えるのであれば、自分の言葉で言った方が楽だなーと生意気にも思う事もあ...